fc2ブログ
愛知県在住で東京農業大学の卒業生の集い

東京農業大がトップで箱根行き!

東京農業大がトップで箱根行き!

第90回東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝/2014年1月2日、3日)の予選会が19日、東京・国営昭和記念公園を中心に行われ、東京農業大が10時間4分35秒のトップで本大会出場を決めた。2位は山梨学院大、3位には東海大が入った。
 また、神奈川大、専修大、中央大など、全13校が本大会への切符を手にした。

 レースは、スタート直後から山梨学院大のエノック・オムワンバ、日本大のダニエル・ムイバ・キトニーら留学生と城西大・村山紘太の5人が抜け出す展開になった。15キロ付近からつばぜり合いを繰り広げていたオムワンバとキトニーだが、最後は5月の関東インカレ3冠のオムワンバが地力を見せ、トップでフィニッシュテープを切った。

 予選会は20キロのコースで行われ、上位10人の合計タイムが少ない順に順位が決まる。なお、今大会では、本大会出場を逃した大学から選抜された選手で構成される関東学連選抜チームは編成されない。

<最終結果> ※本大会出場13校まで
1位:東京農業大 10時間4分35秒
2位:山梨学院大 10時間5分33秒
3位:東海大 10時間6分36秒
4位:神奈川大 10時間7分32秒
5位:国学院大 10時間8分30秒
6位:大東文化大 10時間9分51秒
7位:専修大 10時間9分56秒
8位:日本大 10時間11分39秒
9位:拓殖大 10時間11分53秒
10位:城西大 10時間12分29秒
11位:上武大 10時間14分5秒
12位:中央大 10時間14分12秒
13位:国士舘大 10時間16分54秒


(スポーツナビ 10月19日(土)11時17分配信より)
スポンサーサイト



2013-10-21 : 箱根駅伝 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

にっぽんど真ん中祭り

愛知県支部会員の皆さんにお知らせです。

本日8/23(金)から 25(日)に開催される

第15回 にっぽんど真ん中祭り に

我が農大から2チームが 出場予定です。

世田谷から ①東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会”百笑”
厚木から  ②東京農業大学YOSAKOIソーラン部大黒点 

タイムスケジュールは  
img-823142410-001111.jpg
       
img-823142410-0001.jpg
img-823142410-0002.jpg

です。
よろしくおねがいします。
2013-08-23 : 農大 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

校友会愛知県支部と収穫祭日程のお知らせ

☆平成25年度愛知県支部総会の案内送付のお知らせ☆

前回の記事でお伝えした通り
昨日封書にて総会の案内を送付いたしました。
届きましたら、お手数ですが、内容をご確認の上
出欠のハガキのご投函にご協力ください。
よろしくお願いします。


案内が届かない方はメールフォームから、もしくはお電話にてご連絡下さい。
すぐに送付いたします。

皆様、お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。

宜しくお願いします。



*日時:平成25年9月29日(日)13:30~17:30
*会場:サイプレスガーデンホテル
    昨年と同じ金山駅南口より南へ約100mほど
*会費6000円(女性5000円)

*今回出席者には校友会から発刊される本「醸す人」をプレゼントいたします!!   お楽しみに!! 

【連絡先】
左下のメールフォーム
もしくは
事務局:有限会社 石直 ⇒(052)811-0928 



☆収穫祭開催日程のお知らせ☆

◇世田谷キャンパス 第122回収穫祭
 11月1日(金)、2日(土)、3日(日)
◇厚木キャンパス 第14回収穫祭
 11月2日(土)、3日(日)
◇オホーツクキャンパス 第25回収穫祭
 10月13日(日)、14日(祝)


kamosuhito111.jpg
2013-08-08 : 校友会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

平成25年愛知県支部総会の日程が決まりました。

愛知県支部会員の皆様

平成25年度の愛知県支部総会の日程が決まりました。


日時:平成25年9月29日(日)


会場は、昨年と同じ金山駅南口より南へ約100mほどのところにある
サイプレスガーデンホテルです。


詳細は8月上旬頃に 封書にてお送りいたします。
案内が届かない方はメールフォームから、もしくはお電話にてご連絡下さい。
皆様、お誘い合わせの上、是非ともご参加下さい。宜しくお願いします。


【連絡先】
左下のメールフォーム
もしくは
事務局:有限会社 石直 ⇒(052)811-0928 
2013-05-14 : 愛知県支部総会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

東京農業大学 創立125周年 事業資金募金のご案内

皆様ご無沙汰しております。

今日は東京農業大学創立125周年記念事業の募金のご案内です

以下、パンフレット抜粋

平成28年に創立125周年を迎えるにあたり、記念事業を実施することになりました。
今後、本学が国際的な教育機関としての機能を一層高め、世界の農学の拠点大学として飛躍することを目指し。「東京農業大学国際センター」を建設いたします。

本施設は、学生が海外の協定校学生との円滑な交流を図ると同時に学術会議、国内外の校友や保護者も利用できる施設も備え、本学が世界に向けて教育・研究の成果を発信するに相応しいデザインの建物となります。

この事業遂行の為には、14億円の資金を予定していますが、その内の一部を皆様からの募金を仰ぐ計画としております。各界で活躍されております校友各位、在学生の保護者、本学の発展に深いご理解を頂いております方々、並びに教職員の皆様には、何卒本事業の趣意にご賛同頂き、格別の支援、ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げる次第です。

国際センター建設の目的:
農学分野の世界の拠点大学として。本学が掲げる「食料・環境・健康・バイオマスエネルギー」について国内外を問わず広く発信し、世界に向けた国際的象徴となる建物として、最先端の通信機器等を備えた「東京農業大国際センター」を建設すること。

建設予定地:世田谷キャンパス
 
施設概要・講演メインホール
    ・通訳対応施設の会議場
    ・会議室
    ・レセプションホール
    ・大学事務室、校友会事務室
    ・休憩室

    *学生、教職員、国内外の校友が交流できる憩いの施設を完備

建物のコンセプト:「自然と共生」「生物との共生」「国際社会との共生」「地域社会との共生」であり
         「教育」と「やすらぎ」が融合できる空間。あわせて、省エネ仕様による環境調和を図る

使用目的:国際会議、学会、授業、学生イベント展示会、卒業生及び保護者交流事業等

事業費用:14億円を想定

募金目標額:7億円(想定される事業費用の中で自己資金7億円)


◆事業資金募集要項

◇募金期間
 平成25年4月1日~平成30年3月31日

◇募金の種別
 個人・・・・・・・・1口 1万円 1口以上(なるべく2口以上をお願いします。)
 企業・団体・・・1口 10万円 1口以上

◇寄付申込み、払込方法
 ①WEB申込みフォームからのご寄付
  クレジットカード決済、インターネットバンキング(ペイジー)決済の払込方法により、ご寄付頂けます。

  ※インターネットバンキング(ペイジー)決済は4月下旬~5月下旬頃ご利用可能になります。


 ②専用の払込用紙によるご寄付
  専用の払込用紙を送付いたします。
  下記お問合せ先までご連絡ください。

 ③法人の方のご寄付
  1.「寄付申込書」「払込用紙」を送付いたします。下記のお問合せ先までご連絡ください。
  2.「寄付申込書」に必要事項をご記入ご捺印のうえ、事務局へご送付ください。
  3.専用の払込用紙(払込取扱票)に必要事項をご記入のうえ最寄りの金融機関からお振込ください。
 (注) 企業・法人等で受配者指定寄付金扱いをご希望の場合は「日本私立学校振興・共済事業団体あて寄付申     込書」が必要ですので、事務局にご請求ください。

お問合せ先
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘 1丁目1番地1号
東京農業大学 125周年記念事業募金係

TEL:03-5477-2776
FAX:03-5477-2608
E-mail:bokin125@nodai.ac.jp


125周年記念事業ホームページが設立されました。

*詳細は下記ホームぺージへ
 http://125bokin.nodai.ac.jp/

1img-1.jpg

2img-01-2.jpg

3img-2jpg.jpg

4img-03-1.jpg


2013-05-10 : 農大 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

キトサン1470

Author:キトサン1470
愛知県支部幹事長監修のもと
作成しております。
管理人も農大卒です。

お知らせ

農大校友会の世田谷通信のページに 当サイトが紹介されました! 他の支部のサイト運営者の方、及び 農大関係のサイト運営者の方、 当サイトと相互リンクして頂ける方 ご連絡ください。宜しくお願いします。

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

サイト内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アクセスカウンター